+++ 商品紹介 2 +++
手摺りについて 新聞やメディアで高齢化がとりだたされています。 最近ではバリア・フリーといって、車椅子にのってでも部屋の移動などがスムーズにできるよう、 フロアーの高さを統一した設計にされてきています。 今、弊社で問い合わせの多いものが "てすり" のことについてです。 「玄関の上がり小口に」、「廊下や階段に」、「トイレやお風呂場に」など様々なところで 必要となってくると思います。 高齢化の進む中、ご検討・ご提案されてみてはいかがでしょうか? 木製手摺り 廊下や階段で使用。冬でも木のぬくもりが感じられます。 手すりの太さは35ミリ。定尺とは4m。m単位の切り売り可能です。 継ぎ手部材としましては以下のものをご用意しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() L受ブラケット エンドキャップ エンドエルボ L受通ブラケット E型通ブラケット ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エルボ チーズ E型三方エルボ 首振チーズ受 座付コーナーエルボ ![]() ![]() 自在ジョイント エンドベース ※取り付けの注意事項 ブラケット取り付け間隔は910ミリ以内厳守 エルボ使用の場合はエルボ60ミリ以内にブラケットを取り付けてください 標準下穴寸法 ねじ4ミリ・・・下穴径3ミリ、ねじ3,5ミリ・・・下穴径2,5ミリ ステンレスパイプ トイレやお風呂場など水まわりのところに使用されています。 |